国内3大ECモールの売上シェア動向、コーヒー飲料市場規模は昨年比140%で急速に拡大!
トピックス
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3モールにおいて、Nint推計データ(2023年2月時点)より、2022年11月~2023年1月のコーヒー飲料ジャンルはコロナ禍でECに対する消費者ニーズが高まったことが追い風となり、拡大トレンドとなっております。
当該時期の市場規模は2021年11月〜2022年1月と比較して140%へ成長となり、市場は拡大しています。
今後の売上規模は、推計値を元にした当社のAI分析を踏まえると、3モールにおいて当該ジャンルは、上昇傾向との結果となりました。
また、同時期の平均単価は2,488円で、前年同期比で100%と横ばいでした。
これは3モールの内、楽天市場・Yahoo!ショッピングの2モールが平均単価を2桁で上昇させる中、一番売上構成比の高いAmazonの平均単価がほぼ横ばいに推移した結果、Amazonの平均単価に引っ張られるかたちで起きております。
平均単価については、推計値を元にした当社のAI分析を踏まえると、3モールにおいて当該ジャンルは、横ばいとの結果となりました。
各モールを観察すると、
Amazonでの当該ジャンルでは、前年同時期に売上1位のメーカーA社、2位のB社、3位のC社が売上シェアを落としており、一方で4位のD社、5位のE社、6位のF社がシェアを拡大する形となりました。しかしながら、1位、2位のメーカーと3位以下のメーカーの間には、シェア率が7%以上の差があり、しばらくは1位・2位のメーカーが市場をけん引していきそうです。
一方で3位〜6位までのメーカー間においては、その差が2.9%以内となり、非常に混戦しており、今後のメーカー戦略次第では順位変動が起きる可能性がありそうです。また、今回の上位6社で市場規模の8割を越えるシェア率となっております。また売上シェアを上げたD社の平均単価がAmazon平均単価より792円と低いこともあり、最終的にAmazon全体の平均単価を40円下げる結果となりました。
楽天市場においては、前年同時期の売上1位のメーカーA社と、2位のB社との差が広がる結果となり、A社が独走態勢に入っております。
2位のB社は、同期間で好調に推移した3位のF社とシェア率0.7%差まで迫られており、順位の入れ替えが今後発生するかもしれません。上位6社のシェア率はアマゾンに比べると7割と1割ほど低く、Amazonに比べると分散傾向が見られます。平均単価は、楽天市場の平均単価より1,136円高いA社のシェア率上昇に伴い、545円と上昇しました。
Yahoo!ショッピングはソフトドリンクジャンルにおいて、野菜ジュースジャンルを追い抜き、1位のお茶に次いで当該ジャンルが2位となりました。メーカー構成比は、Amazon・楽天市場同様にA社が1位となっており、該当期間ではそのシェアを上げて独走態勢に入っております。平均単価はYahoo!ショッピングの平均単価より699円高いA社のシェア率が上昇したことにより516円上昇しました。
3モール合計の売れ筋Top10観察すると、「クラフト」商品が5品、「ラテ」商品が2品、「24本入りケース単位」商品がが9品と、クラフト商品への高い需要と、ECならではの利便性(重い荷物を運ばずに自宅に届けてもらえる)が伺える結果となっております。
作成者
山本 真大(Yamamoto Masahiro, ERP Div.マーケティングUnit)
編集者
Nint Blog 編集長 加藤 洋平(Kato Yohei, ERP Div.カスタマーサクセスUnit)
各社の広告・販促戦略を反映する売上や単価の動きの詳細はNint ECommerceで確認できます。
なお、Nintにおけるランキングを各社でご活用いただくことが可能です。詳細は弊社まで。
Nintのメルマガ配信がスタートしました!
NintのブログやYoutube、セミナーなど、Nintから発信するECモール市場の情報をいち早く、メールでまとめて受け取ることができます。配信は隔週で1度の予定です。
ご登録はこちら!
◆Nint ECommerceについて
Nint ECommerceは、大手ECモール(楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon)の公開データを独自技術で集計し、商品カテゴリ別の流通額やメーカー別シェア、モールに出店する企業の商品毎の売れ筋商品や広告施策の動向分析といった市場動向データを提供することで、EC運営の意思決定をサポートします。
詳しくは、サービスHPをご覧ください。
◆株式会社Nintについて
株式会社Nintは、日本の大手ECモールのデータ分析サービスのNint ECommerceを提供する他、中国の大手ECモールのデータ分析サービスのNint Chinaも提供します。長年培った独自のデータ収集と分析手法で、日本と中国のEC市場に関わる企業様のビジネスをサポートします。
詳しくは、会社HPをご覧ください。
・コロナ禍で消費マインドとして、飲料をECで買う傾向が増加。需要は継続中
・商品単品の特徴として、「クラフト」、「ラテ」がトレンド。単品買いではなく、ケース買い